育児書を読む必要があるか
育児書は何冊読んだほうがいいの? 私の場合は、子どもができて、一番最初に買って読んだ育児書は「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」でした。その本をきっかけに育児書を多数読み漁るようになりましたが、結婚する前から、専門学校の履修...
育児書は何冊読んだほうがいいの? 私の場合は、子どもができて、一番最初に買って読んだ育児書は「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」でした。その本をきっかけに育児書を多数読み漁るようになりましたが、結婚する前から、専門学校の履修...
この動画はドッツではありませんが、文字のフラッシュをした場合 パワーポイント版のドッツカード 我が家で使用しているパワーポイント版のドッツカードをアップしましたので、カードを手作りする時間のない方や、正規製品が高価で購入できないかた...
エルマーのぼうけん 星の王子様 オーディオCDは経済的な教材 以前のブログ「ドラマCDは言語理解能力を高める」の続きです。そのときに購入した「星の王子様」(80分3000円)は全部聴き終えて...
習い事など○○教室の多さに騙されるな 具体的な保育園の選び方を示しているわけではありませんが、少しは参考になればと思います。子どもが保育園に通うようになって知ったのですが、最近の保育園は課内時間に無料で行われる、体操教室や英語教室、...
早教育の元祖ヴィッテ父は散歩 去年(4歳)も一昨年(3歳)も登りましたが、今年(5歳)も一年ぶりに登山に行ってきました。一人だと挫けそうな心もお友達と一緒に登ると楽しく乗り越えれるみたいです。眼下にみえる小さな家々をみて「自分の脚で登った...
共働きの夫婦にドッツカードは難しい 長女の場合、ドーマンメソッドのドッツカードを1歳9ヵ月からやり始めたのですが、ドッツの数を瞬時に言い当てられるような効果は現れませんでした。まぁ、それは、私が悪いの一言に尽きるのですが、共働きなので...
知能を構成するもの アメリカの心理学者のギルフォード博士によれば、人間の知能は120の知能因子で構成されているとのことです。そして、その因子を「領域」「所産」「はたらき」の3つの側面からなる要素の組み合わせとして捉え、次のような構造図...
歴史ある家庭教育法 私は長女が生まれてから様々な考え方の教育書籍を読んできました。巷にたくさんの教育本が溢れかえっている様子をみるに、「我が子の頭を良くしたい」と考えることは子を持つ親の永遠のテーマのようです。様々な教育本が書店に並べられ...
車の中での過ごし方 家族でレジャーや旅行にいくときに車でいきますよね?車の中ではどうやってすごしますか?子どもがいる家庭ではCDで童謡やアニメソングを流したり、DVDでアニメをみせたりするところが多いと思います。そうしたほうが長い移動時間...
抽象思考の上げ方 前回の「頭が良いとは?知能指数とは?」からの続きですが、今回はどうやって子どもの抽象思考をあげるか?つまりIQをあげるかのお話しです。その本に書いてあった方法では「子どもにどんどん質問して、すべての物質を言葉にできな...