(2歳を迎えた遥は、はな姉ちゃんと一緒に踊るのが好きです)
三語文を喋ったからといって毎日使うとは限らない
「二語文から三語文へ」の記事で次女の遥の成長記録を書きましたが、今回はその続きです。1歳9か月に入って「パパ、カードをしたいです」と三語文の4例目を喋り、どんどん三語文を自分のものにしていく次女の遥。まだ、この頃は一語文や二語文でも自分の要求を満たすことができるので、時々しか三語文を話しません。その上、パパがみている時間は一日のうちでも朝と夜と短いのでそうそうお目にかかれません。ましてや、動画を撮影している状況でタイミングよく三語文以上の会話をするなんてことはなかなかありません。親としては上手に喋っているシーンを撮影したいなぁと思っているのですがなかなか上手くはいかないものです。
四語文からは単語数よりも会話の質が上がっていく
そうこうするうちに1歳9か月9日目に(私が確認したなかで)初めての四語文が登場しました。外出から帰ってきて、車から降りるときに車の中に残っているハンバーガーを見て、「ハンバーガーおいで、おうちにかえろー」というセリフです。まぁ、これは四語文というよりは二語文を続けて喋ったというべきでしょうか。もう、このへんから〇語文というような単語をカウントするようなことは馬鹿らしくなってやめてしまいました。おそらくこれからは、三語文くらいの短い文を、接続詞や副詞を交えながら継げていくという段階に入るのかな?と思ったからです。同じ三語文でも、だんだん文が構造化してきたり、時制がでてきたり、より抽象的な形容詞で修飾されたりと、文の質が変わってくるような気がします。なので娘の言った言葉を今までは書き留めていましたが、だんだん複雑になってきたのでそれも難しくなってきました。
因果関係の質問を示す言葉がでてきた
1歳9か月の終わりに、いよいよ大事な言葉である「なんでー?」がでてきました。私は待ってましたとばかりにその理由を「~だからだよ」と説明しました。「なんで?」や「どうして?」などの理由や原因を訊ねる言葉には、「~だから」「~ので」という原因を説明する言葉が続くもんなんだという流れを自然に身につけさせておいたほうがいいと思います。子どもの頃からなんにでも疑問を持つように習慣をつけておくと、それが学問の下地になると思います。すべての学問は疑問から始まって因果関係をあきらかにすることだからです。そして、今度は徐々に親側から「なんでそうなるの?」と疑問の頻度を増やして子どもに説明させていきます。そして、いづれは、質問する側と説明する側がいつの間にか逆転している状態をつくりあげます。子どもは親のマネをする生き物なので、どんな質問にも、わからないなりに面倒くさがらずに真摯に応えていけば、その姿勢を子どもはマネすると思います。この頃に、子どもの質問を面倒臭がってテキトーに応えていると、「どうせ質問したって無駄なんだ」という思考が子どものなかに無意識化され、子どもは物事に対して疑問を抱かなくなります。
1歳9か月くらいから2歳までの成長記録
日付 | 月齢 | 内容 |
16/10/23 | 1Y9M | 「パパ、カードをしたいです」と三語文4例目 |
16/10/29 | ・口の中でグジュグジュペーのしっかりしたうがいがでいるようになった ・「ハンバーガーおいで、おうちにかえろー」と四語文1例目 |
|
16/11/3 | ・「おしっこ」と言って便座に座るとおしっこがでる。保育園によると前からおしっこのときは自分からオマルに座りたがってタイミングがあったときには出ているとのこと。 | |
16/11/4 | ・絵本「はっぱのおうち」「おつきさまこんばんは」を一人で読んでいる。読んでいるというよりは覚えているといった感じ | |
16/11/5 | ・白いジャングルジムの3段目までしっかり上り下りできている | |
16/11/6 | ・「おしっこ」訴えトイレに座りたがった(2例目の便座でおしっこ) | |
16/11/13 | ・一人でズボンをはけた(短パン) | |
16/11/14 | ・トイレの便座でおしっこ(3例目) | |
16/11/16 | ・便座おしっこ(4例目)だんだん、尿意を言葉で訴え便座ででることが多くなった印象 ・ポポちゃんやメルちゃんをレゴの椅子に座らせてパンをテーブルにのせてみたて遊びをすることが多くなった。 |
|
16/11/17 | ・ズボンとパンツを脱ぐのは完璧。はくのも結構できるが一部介助。 ・上着を脱ぐのは、もうひといき。 |
|
16/11/18 | ・パパが唄っていると、長女が「唄わんで」といったら、遥が「なんでー?」と言った。 ・手でパーをしていたら「閉じて」とグーを要求 ・お菓子を食べているときに「しあわせー」と言ったり、「おもい」「さむい」体感したことをよく表現しだす |
|
16/11/20 | 1Y10M | ・「いたいのいたいのママにー、とんでけー」 ・レゴのテーブルにパン、椅子に人形を座らせて「みてー、遥がつくったよ」 ・「あのねー、はながねー、たたいたー」と悲しげに言う |
16/11/21 | ・こどもチャレンジの「型はめオモチャ」で自分で同じ形を探せる確率があがった。反対ってヒントをあげると反対にむけていれる。 ・長女の逆立ちのマネをして、両手をついて両足を持ち上げて宙に浮かせることができる |
|
16/11/23 | ・「遥も、どっこーいどっこーいってしよる、ほいくえんで」と保育園の出来事を家で喋るようになった。 | |
16/11/24 | ・絵本をたくさんママにみせて「どっちがいい?」と聞いてる ・保育園の先生がこれ誰?って指さして聞くと先生の名前を答える(2名) |
|
16/11/27 | ・「あっ、わすれたー」といってストローを自販機にとりに戻る ・車の中で「鍵ちょーだい、ばあちゃんちの」という ・人形ことをさして「あれママね。やっぱり遥」と副詞を使う |
|
16/11/29 | ・体温計を自分で挟みながら「ちょっとまってー、これするけん」 ・体温計を挟んで「1~10」まで完全に数唱 |
|
16/11/30 | ・おかずを食べさせようとしたら「まって、あとちょっとやけん」とまだ口の中に残っていることを指で示す | |
16/12/3 | ・45cmの高さのベンチから、手を少し持ってあげると自分でジャンプして飛び降り着地する(手の引っ張り力なしに) | |
16/12/5 | ・絵本「おおきなかぶ」を一人でめくりながら適当にお話を話している「おばあちゃんと~、おじいちゃんが~」(覚えているだけで読んではない) | |
16/12/7 | ・保育園ではトイレでうんちの練習をしている。おやつを食べたあとにいつもうんこがでるのでそのタイミングですわらせて、ふんばっていたがでなかった。しかし、そのあとでオムツにでていたとのこと。 | |
16/12/8 | ・「おしっこがでたよ。おしっこいってきまーす」と「うんこがでたよ。うんこしにいってきまーす」と言った。実際に、おむつにうんこをしている。 | |
16/12/9 | ・洗濯物入れの籠のなかにいろいろ入れて「にもつ、にもつおいてくるー」おいたあと、「にもつおいてきたよー」 | |
16/12/10 | ・キャラクターのポスターをみて「遥の好きなアンパンマンいないね」 ・ばあちゃんが、テレビに映っているハンバーガーをみて「パンがうつっとーよー」っていったら、「ハンバーガーよ」って訂正された。 |
|
16/12/12 | ・10までの数唱は完璧で、ときどき15くらいまで ・「~ってばー」「~してってばー」を最近よく使う ・「くる、する、さしてー(やらして)、みせて」などの能動と受動が逆のときがある |
|
16/12/13 | ・朝食をほぼ一人で、スプーンでほとんど溢さずに食べれる ・下に食べ物を落として「もったいないねー」 ・保育園にいこうとしたら「まってー、これやるけんねー」「ままー、これできない」 ・パパが寝床に一緒に入ったら「むりー、パパあっちいって、ここはママ」という ・夕食もスプーンで自分一人で食べる(介助なし) |
|
16/12/15 | ・保育園のお迎えで「はなねえちゃんがね、こっちからからくるよ」 ・神社の横を車で通ったとき、半月前に保育園で神社に七五三のお参りに行ったエピソードを「ここでね、お金をね~、~でね、~してね、~したと」と話してくれた。 ・あっ、遥の大好きなキティーちゃんやーん」 |
|
16/12/18 | ・両足でその場ジャンプが上手になっている ・枕の高さから飛び降りジャンプができ、しっかり着地できる |
|
16/12/21 | 1Y11M | ・子ども椅子の高さ(25cm)から一人でジャンプして着地できる |
16/12/25 | ・歯磨きを嫌がりながら「なんで、はみがきするのー」 ・ズボンもおむつも一人ではける。ただし、前後はわからないので口頭示指が必要 |
|
16/12/26 | ・「なんで、牛乳いれてるの?」「なんで、お肉いれるの?」 ・最近「なんで?」という言葉が特に多くなった ・「遥も、3個食べる」 |
|
16/12/28 | ・いつのまにか、二階から一人で階段を降りてきて居間の戸をあけて「おはよー」と大人のように入ってきた。 | |
16/12/30 | ・長女の歯磨きをしているときに、遥がいじけて、二階も階段も真っ暗なのに「おやすみなさーい」といって一人で二階に行こうとする。途中で「電気付けて」というから「自分でつけなさい」というと、自分で階段の電気をつけて一人で登って、二階の扉を閉めて真っ暗な中でうつ伏せに丸まって泣きながら寝ている | |
17/1/3 | ・お風呂に入るときに、ゴムをとりながら「自分で髪の毛とったよ、これ」 ・ジャングルジムで「すごいねー」っていったら「ママもやってみたら」「けど」などを使う ・ジャングルジムの3段目まで登れるようになった ・子どもチャレンジの「型入れ」がほとんどできるようになっていた。○□△は簡単だが、人型とイチゴと花型は少しヒントが必要 |
|
17/1/4 | ・保育園で朝がた、「何かたべたーい」を繰り返して、一足先に朝のおやつにしたとのこと。翌日も「先生、おなかすいた」と食べ物を要求 | |
17/1/5 | ・前転をしながら「写真撮って。パパもやって!はるかが写真撮るけん」 | |
17/1/9 | ・「今日は、えいたくんとあかちゃんと遊びます」 | |
17/1/10 | ・20まで数唱 | |
17/1/11 | ・足を踏んでしまったお友達にテイッシュを持って行ってふいてあげていた ・保育園で友達に話しかけることが増えた ・保育園でも、ぬいぐるみの赤ちゃんを並べて何かしゃべったり見立て遊びをしている |
|
17/1/16 | ・ギャロップができるようになった | |
17/1/25 | 2Y0M | ・ジャングルジムの一番上(4段目)で中腰になれる ・同じピン止めが二個あるのをみて「2個ある」という。それ以上は「たくさん」っていう傾向にある |
17/1/30 | ・日常生活での会話がほとんど不自由なくはなせるようになった | |
17/1/31 | ・シャツの前と後ろが自分でわかるようになってきた | |
17/2/1 | ・「先生がね、おやつをお皿に入れるっちゃん、そしてからね、牛乳を~すると」 ・「じぃじとばぁばとばあちゃんとじいちゃんが、遥のおうちにきたもんねー。遥に誕生日おめでとーってしたもんねー」と誕生日のことを話す。 ・「はなねーちゃんがカーテンを閉めてくらいくらいになったもんねー」と4日前のエピソードを思い出して話し出す |